2008年4月アーカイブ
2008.04.29
後輩が訪ねてきた
一昨日の4月27日に高専時代の後輩2人がわざわざ訪ねてきてくれました.
といっても2人のうちの一人は大阪の大学へ進学したので,しかも隣の市に住んでいるので距離的にかなり近いです^^;
昼頃に最寄り駅に到着し,そこから回転寿司で昼食をとってから私のワンルームへ.
まったり近況を語った後は,せっかくなので観光しよう,ということで車を走らせました.
そして思いつくままに行った先が宝山寺です.
崖っぷちです
階段がきつく,本堂までたどり着けなかった体たらくっぷり^^;
階段多いです...
あれこれしているうちに日が暮れました.2人のうちのもう一人は名古屋に住んでいて,この日のうちに帰るということで今度は新大阪駅まで.
そしてたこ昌というたこ焼き屋さんで夕食をとりました.
新大阪駅に来たら是非.おすすめです^^
名古屋の後輩を見送った後は大阪の後輩を乗せて帰路につきました.
いやはや,久しぶりの再会でとても楽しかったです^^
車を長時間走らせて疲れましたが,都会の運転にも慣れることができたので良かったです.
といっても2人のうちの一人は大阪の大学へ進学したので,しかも隣の市に住んでいるので距離的にかなり近いです^^;
昼頃に最寄り駅に到着し,そこから回転寿司で昼食をとってから私のワンルームへ.
まったり近況を語った後は,せっかくなので観光しよう,ということで車を走らせました.
そして思いつくままに行った先が宝山寺です.
階段がきつく,本堂までたどり着けなかった体たらくっぷり^^;
あれこれしているうちに日が暮れました.2人のうちのもう一人は名古屋に住んでいて,この日のうちに帰るということで今度は新大阪駅まで.
そしてたこ昌というたこ焼き屋さんで夕食をとりました.
名古屋の後輩を見送った後は大阪の後輩を乗せて帰路につきました.
いやはや,久しぶりの再会でとても楽しかったです^^
車を長時間走らせて疲れましたが,都会の運転にも慣れることができたので良かったです.
2008.04.26
MacBook Airを3週間使ってみた
「MacBook Airを2週間使ってみた」のエントリーからもう一週間も経ってしまいました.
学校の課題が多く,なかなか趣味の時間が持てないのはツライです.
さて,MacBook Airのレビューの続きです.
今回はMacBook Airに搭載されているCPU,Core2Duo( 1.6GHz )の実力などを検証してみたいと思います.
まず,iPhotoで写真を次々とスライドして閲覧する作業についてですが,瞬時に次の写真へと切り替わるので全くストレスを感じません.アクティビティモニタと呼ばれるOSXに付属されているプロセスビューアを用いてCPUの使用率を観測した結果,3MB(800万画素)の写真を一度スライドさせるとおよそ35%ほど,すばやく次々とスライドさせるとおよそ150%(CPUのコア二つが稼働している)ほどCPUパワーを消費するようです.
[ 高い画素数の写真でもストレス無く閲覧可能 ]
また,噂のトラックパッド上で指三本をスライドさせて写真をスライドさせるスワイプ操作も非常に便利で,マウスによる操作の代替以上の効果があるといえます.
さて,次は演算処理による比較をやってみました.
実験内容は,
『30万番目の素数を求める』
です.
比較対象はPowerBook G4( PowerPC 1GHz )です.
実験で使用したプログラムは,私が昔開発したコンソール電卓 SequenceXL に組み込んでいる関数primeを使用しました.
[ 拙作SequenceXLで求めた30万番目の素数 ]
実験結果は以下のようになりました.
PowerPC 1GHz:6.87秒
Core2Duo 1.6GHz:1.59秒
いやはや,圧倒的です.動作周波数の差を考えたとしても圧倒的ですし,Core2Duoにはまだもう一つコアがあるので余力たっぷりです.
さて,MacBook Airを使ってみたシリーズはいかがだったでしょうか.
とりあえず今回で連載を終了しますが,またMacBook Airについて気づいた点があれば随時エントリーいたしますのでよろしくお願いします.
あと余談ですが,学校でMacBook Airを使ったり持ち歩いたりしていると,やはり話題のノートパソコンということで学生や教員が群がります^^;
大学院に入学して間もないですが,私の名前は覚えてもらえなくとも,とりあえず「Airのひと」と覚えてもらえたようです(笑)
学校の課題が多く,なかなか趣味の時間が持てないのはツライです.
さて,MacBook Airのレビューの続きです.
今回はMacBook Airに搭載されているCPU,Core2Duo( 1.6GHz )の実力などを検証してみたいと思います.
まず,iPhotoで写真を次々とスライドして閲覧する作業についてですが,瞬時に次の写真へと切り替わるので全くストレスを感じません.アクティビティモニタと呼ばれるOSXに付属されているプロセスビューアを用いてCPUの使用率を観測した結果,3MB(800万画素)の写真を一度スライドさせるとおよそ35%ほど,すばやく次々とスライドさせるとおよそ150%(CPUのコア二つが稼働している)ほどCPUパワーを消費するようです.
また,噂のトラックパッド上で指三本をスライドさせて写真をスライドさせるスワイプ操作も非常に便利で,マウスによる操作の代替以上の効果があるといえます.
さて,次は演算処理による比較をやってみました.
実験内容は,
『30万番目の素数を求める』
です.
比較対象はPowerBook G4( PowerPC 1GHz )です.
実験で使用したプログラムは,私が昔開発したコンソール電卓 SequenceXL に組み込んでいる関数primeを使用しました.
実験結果は以下のようになりました.
PowerPC 1GHz:6.87秒
Core2Duo 1.6GHz:1.59秒
いやはや,圧倒的です.動作周波数の差を考えたとしても圧倒的ですし,Core2Duoにはまだもう一つコアがあるので余力たっぷりです.
さて,MacBook Airを使ってみたシリーズはいかがだったでしょうか.
とりあえず今回で連載を終了しますが,またMacBook Airについて気づいた点があれば随時エントリーいたしますのでよろしくお願いします.
あと余談ですが,学校でMacBook Airを使ったり持ち歩いたりしていると,やはり話題のノートパソコンということで学生や教員が群がります^^;
大学院に入学して間もないですが,私の名前は覚えてもらえなくとも,とりあえず「Airのひと」と覚えてもらえたようです(笑)
2008.04.23
続・MacBook Airを2週間使ってみた
残念ながら多忙であまり時間が取れないので,今回は簡単ながらMacBook Airを使用した感想の続きを綴ります.
私はOS9からAppleWorksという文書作成ソフトを使用してきました.学校のレポートのほとんどはこのソフトで作成してきたため,非常に愛着があり,慣れた文書作成環境となっています.
今回PowerBook G4からMacBook Airに,つまりCPUをPowerPC系からIntel系に,OSをTigerからLeopardに環境を変えるにあたって,このAppleWorksが使用できるかどうかが特に気になるところでした.
結論から言うと全く動作は問題ありませんでした.
MacOSのRosettaにより,PowerPCベースのアプリケーションであるAppleWorksを問題なく起動させられました.
なので大学院に入学してからもこのAppleWorksを使っています.最近レポートに追われる毎日ですが,長時間タイピングしてもMacBook Airの薄いボディのおかげで手首などにかかる負担が極少です.キータッチもパチパチとしっかりしていてなかなか快感です^^
しかし気になった点が1点.
それは,私は文書にインデントを与えるとき,Controlキー + 左右カーソルのショートカットを使用します.
AppleWorksの文書作成画面
しかし今回Leopardに新しく搭載された機能であるSpaces(※Spacesの詳細についてはこちら)のショートカットキーとかぶってしまい,インデントを与えられませんでした.私の場合はSpacesを今のところ使用する予定はないため,Spacesのショートカットを環境設定で切りました^^;
さらに続く...
私はOS9からAppleWorksという文書作成ソフトを使用してきました.学校のレポートのほとんどはこのソフトで作成してきたため,非常に愛着があり,慣れた文書作成環境となっています.
今回PowerBook G4からMacBook Airに,つまりCPUをPowerPC系からIntel系に,OSをTigerからLeopardに環境を変えるにあたって,このAppleWorksが使用できるかどうかが特に気になるところでした.
結論から言うと全く動作は問題ありませんでした.
MacOSのRosettaにより,PowerPCベースのアプリケーションであるAppleWorksを問題なく起動させられました.
なので大学院に入学してからもこのAppleWorksを使っています.最近レポートに追われる毎日ですが,長時間タイピングしてもMacBook Airの薄いボディのおかげで手首などにかかる負担が極少です.キータッチもパチパチとしっかりしていてなかなか快感です^^
しかし気になった点が1点.
それは,私は文書にインデントを与えるとき,Controlキー + 左右カーソルのショートカットを使用します.
しかし今回Leopardに新しく搭載された機能であるSpaces(※Spacesの詳細についてはこちら)のショートカットキーとかぶってしまい,インデントを与えられませんでした.私の場合はSpacesを今のところ使用する予定はないため,Spacesのショートカットを環境設定で切りました^^;
さらに続く...
2008.04.19
MacBook Airを2週間使ってみた
その薄さで話題となったMacBook Airをおよそ2週間大学院で使ってみたので,その感想を綴ります.
[ 念願のMacBook Airをついに購入 ]
まずなんといってもこの薄さは驚きで,A4雑誌と遜色なく,カバンにスッと出し入れできます.重量も1.3kgと軽量で,今まで使用してきたPowerBook G4(重量:2.5kg)と比べると,移動時の足の負担が激減しました.
気になる強度も,アルミニウム合金と端部のなだらかな美しい曲面によってかなり丈夫.日本製のWindowsノートのようなゴテゴテしたプラスチックの筐体と比べると,工業デザインのセンスが段違いです.
[ この薄さと軽さ,デザインはまさに絶品 ]
また,私が通っている大学院は無線LAN環境が充実しているので,研究室でも講義室でも食堂でも,いつでもどこでもネットワークに接続できます.講義と講義の間のわずかな時間でも,急ぎの連絡メールを送信できるので非常に便利です.
さて,さらに続々と書き綴りたいのですが,明後日にテストが控えているので今日はここまで.次回はCore2Duo(1.6GHz)の実力やMacOS 10.5の感想も交えたいと思います.それでは.
まずなんといってもこの薄さは驚きで,A4雑誌と遜色なく,カバンにスッと出し入れできます.重量も1.3kgと軽量で,今まで使用してきたPowerBook G4(重量:2.5kg)と比べると,移動時の足の負担が激減しました.
気になる強度も,アルミニウム合金と端部のなだらかな美しい曲面によってかなり丈夫.日本製のWindowsノートのようなゴテゴテしたプラスチックの筐体と比べると,工業デザインのセンスが段違いです.
また,私が通っている大学院は無線LAN環境が充実しているので,研究室でも講義室でも食堂でも,いつでもどこでもネットワークに接続できます.講義と講義の間のわずかな時間でも,急ぎの連絡メールを送信できるので非常に便利です.
さて,さらに続々と書き綴りたいのですが,明後日にテストが控えているので今日はここまで.次回はCore2Duo(1.6GHz)の実力やMacOS 10.5の感想も交えたいと思います.それでは.